どーも、空調工事をやり続けて気づけば15年のマルです!
さぁ、いよいよ暑くなってきましたね!今年も湿気タップリの梅雨、その後には日差しの厳しい真夏がやってきます!
建設現場で働いている人間としては地獄の季節です。
しかし!そんな地獄の季節を乗り切るために去年ついに空調服を購入しました!
そろそろこいつのお世話になる季節がやってきました!これは作業服に小型ファンが搭載されたものです!夏の建設現場では必需品です(´^ω^) pic.twitter.com/zmiPa30g1B
— マル@お酒大好き筋トレ野郎! (@marutooutput) 2019年6月16日
去年はこれを着ることで想像以上に快適に夏を乗り切ることができました。
しかし空調服を買うのに即断即決したわけではなく、
- 空調服なんてなくても平気じゃね?
- 着ても着なくても暑いものは暑いでしょ
- ファンとか付いてたら作業の邪魔だよ
などと買わない理由ばかりを考えて、先延ばしにしていました。
もしタイムマシーンがあって去年の自分に会えるのならぶん殴ってでも買わせるでしょう。だって殴られても良かった思えるくらい快適ですから。
もしこれを読んでいて買うかどうか悩んでいる人がいるのなら、さっさと買うことをおすすめします。じゃないと、梅雨明けの頃には品薄状態になります。
とりあえずどんなものが見てみたいって人はコチラをクリック▷▶▷暑い夏を快適に過ごしたい方必見!扇風機付きウエアで今夏は決まり!
空調服の最大のメリット
体感温度が違う
上でも書きましたが、着ても着なくても暑いものは暑いでしょ!ってずっと思ってました。
だってあんな小さいファンが二つ付いているからって、冷風が吹くわけじゃないんだから気休め程度だと思ってました。
確かに冷風じゃないです。しかも小さいファンです。しかし風が自分の体と作業服の間を絶え間なく吹いているとまったく体感温度が違います。
これは気化熱によるものらしく、体の表面の水分、この場合は汗が風によって蒸発するときに体の熱を奪っていくかららしいです。
まぁ難しい理屈はおいておいて、空調服を着て涼しいの?と聞かれたら圧倒的に涼しいと答えます。
もうね、体感温度が全然違うんですよ。空調服を着て作業していた状態から急に脱ぐことになったとするじゃないですか。うわっ!て思わず言っちゃいますよ。熱気がモワッてするんです。
一度空調服を着たら、二度とこれなしで作業できないです。言い過ぎじゃありません。みんな言っているんですから。
空調屋のエピソード
自分の仕事は空調工事で、主に冷媒配管を行ってます。
作業の中の一つに配管を繋ぐ作業があるのですが、酸素とアセチレンを使って配管を高温に熱してロウ付けをして繋ぎます。
その時使う火の温度が3000℃くらいなんですね。
そんな温度の火を狭い機械室なんかで使ってると、室内の温度が大変な事になるんです。
空調服を着ていなかった時は、それこそ額に汗しながらこまめに休憩をとりながら作業していました。
しかし、空調服を着るようになってからは、暑いのは暑いのですが、通しで作業もできるくらいの状態でした。
休憩をとる頻度も少なくなるので、当然のように作業時間は短くなります!
このとき改めて空調服の威力を実感しました。空調服スゲー!!
夏場の着替が減る
これはもう段違いに減りました。
自分は汗っかきというのもあるんでしょうが、夏場のピークの時はお昼休みはもちろん自分、10時と3時の休憩でも着替えていました。
しかし空調服を着るようになってからは、お昼休みの一回で済むようなりました。
これは空調服の気化熱の効果ですね。
更に言うと、空調服の下に着るものを速乾性の高いものにすると効果は凄まじいです。ユニクロのエアリズムみたいなものを着るといいです。
空調服を使うのに必要なもの
空調服は、ブルゾン(空調服専用作業服)・ファン・バッテリー(充電器)をすべてそろえる必要があります。値段はメーカーやブルゾンの素材によって様々ですが、全て揃えると2万円程度になります。
ひとつずつ揃える必要はなく、セットで売られています。
もちろんファンとバッテリーは取り外し可能で、ブルゾンを洗濯することができます。
空調服は各メーカー色々な種類があります
空調服は色々なメーカーがだしていますし、作業内容によってブルゾンの材質を選ぶことができます。溶接火花が出るような作業は綿素材がいいみたいな感じで選ぶことができるのです!
空調服専門サイトもあるんで、自分に最適なものを探してみてはいかがでしょうか?
空調服専門サイト▷▶▷日本最大級!真夏の必需品、ファン付きウエアの専門サイト
これを読んてる人の中には、
- どれを選んでいいのかわからない!
- 種類がありすぎて選べない!
- おすすめがあれば知りたい!
なんて人もいるかと思うので、以下に最新のおすすめをピックアップしておきました。
この中には自分が使っているものと同じタイプのものや、今年買ったやつも含まれているのでハズレはないです!
空調服 空調風神服 作業服 綿100% 長袖ブルゾン(2017年最新型/日本製/リチウムイオンバッテリー/新型ファン)≪099‐KU91404R≫ (L, 6-シルバー) 新品価格 |
MIDIAN 空調服 空調作業服 ファン バッテリー セット 熱中症対策 長袖 ブルゾン 綿 2019年新型空調服作業着 日本語説明書付き (迷彩, XXL) 新品価格 |
MIDIAN 空調服 チタンコーディング空調 服 作業着 ファン バッテリー セット 長袖 ベスト 男女兼用 新型改良デザイン(グレーベスト, M) 新品価格 |
新品価格 |
ちなみに自分は今年ベストタイプのものを購入してみました!
作業中にどうしても腕まくりをしてしまうので(ほとんどの現場は腕まくり禁止ですけど
w)、このタイプなら作業がしやすいと思ったからです。
まだ届いてないので、今から楽しみなんですよね!
ファンやバッテリーは作業の邪魔にならない?
バッテリーやらファンが付いてたら邪魔くさくて作業にならん!そう思っている人も多いかと思います。だって自分もそうでしたから(笑)
現在、空調服を着て作業していますがぶっちゃけた感想を言います。まったく気になりません。ええ。まったくです。
空調工事という仕事なので、天井内に潜っていったり、ダクトの上によじ登ったりしますが空調服が邪魔だと感じたことは一切ないです。
また、腰道具とガチャガチャしそうとか思っていましたが、それも一切ないです。
繰り返しになりますが、作業の邪魔になることはありません。
バッテリーの使用時間は?
空調服はバッテリーでファンを回しているため、バッテリーが切れると一瞬で地獄になります。そこで気になるのがバッテリーはどのくらいの時間持つの?ということだと思います。
空調服はファンの風量を扇風機のように弱〜強まで四段階くらいに調整ができて、その風量によってバッテリーの減りも変わってきます。
風量を最強にすると1日は持ちません。持って5時間くらいなので、朝から使い始めるとお昼過ぎにはバッテリー切れで止まります。
逆に弱やそれより一つ強い状態で使えば1日持つのですが、実際にはそんな弱い風量を使わないです。涼しさが微妙に足りないので。
実際に空調服を着ている周りの人は、自分も含め、強かそれより一つ弱い状態で使っています。なので1日持ちません。
対処法として、お昼休みに現場の電源で充電をしています。
しかしこれだとたまに充電をするのを忘れてしまうときがあるので、1番の解決策としては予備のバッテリーを準備しています。みんなそうしていますね。
前日の夜とかに自宅でバッテリー2つをフル充電しています。
SUN-S(サンエス) 空調風神服用 リチウムバッテリーセット(バッテリー・ソフトケース・ACアダプター) 風量4段階切替 RD9870J 新品価格 |
最後に空調服の注意点
最後に注意点です。冒頭でも書きましたが、梅雨明けぐらいには品薄状態になります。
さっき確認してみたところすでにサイズ欠けが発生しているものもあります。
これは毎年起こっているようで、あまりの人気に生産が追いついていないようです。特に梅雨明けしてからは入手が困難になるようです。
なので、迷っている人は即断即決をおすすめします。
買って後悔するより、買わなかった後悔のほうが遥かに心のダメージが大きいと思いますよ。
空調服専門サイト▷▶▷暑い夏を快適に過ごしたい方必見!扇風機付きウエアで今夏は決まり!
今回はこれで以上になります。
自分は今年も空調服で快適に夏を乗り切りたいと思います!
最高まで読んでいただきありがとうございます!ではまた!
【2020/05/20追記】ついにベスト購入!
昨シーズンに購入を考えていたベストマッチタイプなんですが、当時買おうと思ったらすでに欲しいサイズが完売していたため買えませんでした!そんな苦い思いから今年は売り切れる前にさっさと購入することに!
先日暑い日があったので、ちょいと早い気もしたのですが実際に着てみて作業を行いました。
ちなみに自分の他にも空調服を着ていた人はチラホラと見かけました。
率直な感想ですが、ベストタイプ最高です!
いやー、いい!ホント最高!腕周りが無いだけでこんなに作業にストレスがないんだなって実感しました。
風が抜けるのも胴体部分だけになりますが、それでも十分涼しいです。というかベストタイプのほうが涼しいような気がしました!個人的な感想ですけど。
今年は色々なメーカーからベストタイプが販売されているみたいですが、多分それでも梅雨明け頃には欲しい商品、サイズがなくなってしまうことが予想されます。
なので去年の自分のように買えなくて悔しい思いをしないように、早めの購入をオススメします!
以下の空調服専門サイトから今年の最新の空調服、各種人気のランキングなんかも見れるのでよかったら覗いてみてください!
空調服専門サイト▷▶▷日本最大級!真夏の必需品、ファン付きウエアの専門サイト
【2021/06/20追記】今年はハイパワーファンを購入
空調服というかファンとバッテリーは毎年進化していて、今年は最新のものを購入しました。
去年まで使ってたやつも全然使えたんですが、今出ている最新のやつはバッテリーの出力電圧とファンの形状が進化していて、ファンの風量が段違いにスゴいんです!
スイッチを入れてファンを起動させたときのファンが風を切る音からしてスゴい!フオォーー!!!って風切り音がなるんですから!
実際に着てみると、前回まで使用していたものにはもう戻れない冷却効果です。
空調服のファンとバッテリーは毎年買い換えたほうがいいのかもしれませんね。
ちなみにハイパワーファンはハイパワーファン専用のバッテリーじゃないと駄目なのでご注意を。
サンエス 空調風神服 2021年新型 日本製リチウムイオンバッテリーセット(RD9190J)+2021年新型 ななめハイパワーファンセット(RD9110H)+オリジナルステッカー 新品価格 |
《空調屋の給料公開してます》
www.marutooutput.com
《こんな腰道具使ってます》
www.marutooutput.com