まるっとOUTPUT!

まるごと全部自分をOUTPUTするブログ。OUTPUTで人生変えてみます!

家でダラダラと過ごし、お金についてちょっと考えてみた日曜日

朝目覚めるも電気がついていた

7時に起床したので7時間くらい寝たことになるんだけど、電気をつけっぱなしで寝ちゃいました。

これだと睡眠の質がメチャクチャ悪かったんじゃないかと非常に後悔しています。


電気を消せなかった理由として、消す前に寝落ちしてしまったからです。布団の中で面白いnoteを読み漁ってたんです。それでそのまま気を失いました。

付け加えるとアルコールのせいもあるのかと。

とは言っても、ビールを500缶で2本飲んだだけなんだよね。最近アルコールに弱くなったのかな?年齢的な問題か?確かに加齢臭のするおっさんであることは間違いない。

はたまた仕事による疲れか。しかも精神的な疲れ。解決策は仕事に行かないこと。


朝食にパンを食べながらコーヒーを飲む

日曜日の朝食はパンを食べることが多いです。

コンビニで買ってきたパンとコーヒーを一緒に食す。至福のひととき。


今日はファミマで買ってきました。

カレーパンとメロンパンという、ど定番の組み合わせです。

200円ちょっとで幸せを感じられる自分は勝ち組なんだろうなと。


Voicyでお金について考えた

洗濯などの家の中のことをしているときはVoicyなどを聞きながらやっています。

その中でお金の使い方についての内容がありました。お金の使い方って教わらないよねっていうもの。


例えば、TVや電子レンジとかなんでもいいんだけど、ものを買うと取り扱い説明書がついてくるじゃないですか。それを読めば使い方がわかる。

でもお金には取り扱い説明書がない。しかも誰かが教えてくれるわけでもない。もちろん学校でなんか絶対に教えてくれない。


もし取り扱い説明書がついていない道具、使い方がいまいち分からない道具を使う場合どうします?とりあえず使ってみると思うんです。

こんなかんじか?ここを押すとどうなるか?手探りで使っていって、いわゆるトライアンドエラーを繰り返すうちに理解していくんじゃないかと。

昔の携帯電話なんてクッソ分厚い説明書がついてきたけど、読んでた人っていないんじゃないかと思うんですよ。

使って理解していくってのをみんなやっていたと思う。

ということは、お金の使い方をもっと深く理解するには使って覚えていくしかないのかもしれない。いろんな使い方をしてみる。無駄なものに使ってみたりとか。

たぶん自分はお金の良い使い方をまだ知らないので、これからいろんな使い方をしてお金のより良い使い方を覚えていきたいなと。



以上、また次のブログで会いましょう。