どーも、マル(@marutooutput)
筋トレが好きでYou Tubeで筋トレの動画とかよく見るんですよ。周りからよく、何が面白いの?って言われるけどほっといてくれって感じです(笑)
そんな動画を見ていると、ボディメイクの大会に出るような、スゲー身体したユーチューバーがダイエットの解説コーナー的なところで、こんなことを言っていました。
「有酸素運動はやらなくていいです。せっかく付けた筋肉も落ちちゃうんで。」
これを聞いてちょっと、う〜ん…、これどうなんだ?と思いました。
ダイエットで有酸素運動をすると筋肉が落ちるっていうのは極端すぎるよね
筋トレ好きな人の間ではちょっとした常識じゃないですか?有酸素運動で筋肉が落ちるって。
でもこれってちょっと極論過ぎなんじゃないかなと思っているんですよね。
普通にダイエットしている人ならぶっちゃけ気にする必要ないし、なんならガンガン有酸素運動するべきだよね。
マラソン選手が引き合いにだされるけど
自分の見た動画でもそうだったんですけど、
「有酸素運動はやらなくていいです。せっかく付けた筋肉も落ちちゃうんで。」
のあとに、一例としてマラソン選手がよく出されます。
「マラソン選手を思い出してください。速く走るために脂肪と一緒に筋肉も落ちてしまっています。」
言いたいことはよくわかる。有酸素運動を突き詰めたのがマラソン選手であり、事実としてマラソン選手の身体は筋肉とは程遠い。
でも筋肉ユーチューバーがよく言うことがある
でもちょっと待って。筋トレ始めたばっかりの人の質問で、
「ボディビルダーみたくはなりたくないんですよ。」
的な質問を筋トレユーチューバーがよく受けているじゃないですか?その回答として、
「いやいやw そんな簡単にボディビルダーのような身体にはならないから安心して筋トレしてくださいw」
こんな回答を返していると思うんですよ。
逆の立場で考えると…
マラソン選手の身体は有酸素運動をやり込んでできた身体なわけじゃないですか。
つまり普通の人があんな身体には簡単にならないってことだと思うんですよ。ならないというか、なれない。
だとすると、ちょっとダイエットのために有酸素運動をしたからって、筋肉がガッツリ落ちることはないと思うんです。
それと、そもそも普通の人が「うわっ!だいぶ筋肉落ちたな!」と思えるほど筋肉がついていないというのもある。
実体験として有酸素運動はいいと思う
自分は夏にむけて4月くらいからダイエットを始めるですよ。夏に女子からキャーキャー言われたいがために(笑)最初の2ヶ月くらいは食事制限ですんなり落ちてくれます。でもある瞬間から体重が落ちなくなるんですね。停滞期みたいなやつ。
自分の場合はそこで有酸素運動を取り入れます。主にジョギング。
そうするとまた体重がスルスルと落ち始めるというのがいつものパターンです。
ちなみにジョギングは週に3回程度で、一回に走る時間は30分くらい。この適度の有酸素運動で体重が落ちていきます。
もちろん筋トレは並行してやっていますよ。
ダイエットには筋トレと有酸素運動が最強の組みわせ
こんな実体験からいえるのが、ダイエットしてカッコいい身体になりたいなら筋トレと有酸素運動の組み合わせがコスパ良すぎ!ってことです。有酸素運動でガッツリ筋肉が落ちることはないと書きましたが、多少の減少があるのも事実だと思います。
せっかくつけた筋肉は1ミリも落としたくないですよね?
そこで重要になってくるのがタンパク質の補給です。タンパク質を多く摂ることで、筋肉の減少を最小限にくいとめてくれます。
手軽に摂れるタンパク質ということで、プロテインを飲むのが凄く効果的です。
つまりダイエットには筋トレと有酸素運動、そしてプロテインなんです。これで最速で目指す身体になれるということです。
実際に現在自分が飲んでいるプロテインを載せておきますね。
SAVE プロテイン やみつきイチゴ風味 1kg WPC ストロベリー ホエイプロテイン 乳酸菌・バイオペリン・エンザミン酵素配合 新品価格 |
飲んだレビュー記事もあるんでよかったら読んでみてください。
www.marutooutput.com
今回は以上になります。最後まで読んでいただきありがとうございます!