どーも、マル(@marutooutput)です!
トレーニングを始めたばかりの人でこんな疑問ありませんか?
- 最近筋トレを始めた
- 筋トレ後は欠かさずプロテインを飲んでいる
- 筋トレしない日もあるんだけどその日はプロテインを飲んだほうがいいの?
これはトレーニングを始めると誰もが抱く疑問ですね。
答えを先に言っちゃうと、筋トレする日もしない日も関係ないです。必要なら飲む!ということになります。
目次
タンパク質の重要性
筋トレは重たいダンベルやバーベルを持ち上げることで筋肉に強い負荷を与えて、一度筋肉を破壊します。そうすると脳がこのままではヤバいと判断し、筋肉を急いで修復しようとします。
このとき筋肉を修復するのに必要な材料がタンパク質になります。
なのでタンパク質は絶対に必要になります。タンパク質は筋トレをしてカッコいい身体にするために絶対必用なものです。
どのくらい必要かで決まる
実際にどのくらいタンパク質が必要かでプロテインを飲むかどうか決まってきます。タンパク質の必要量
筋トレをしている人のタンパク質の必要量というのは除脂肪体重1kgあたりおよそ2〜3gくらい必要とされています。
筋トレをしていない人だったら除脂肪体重1kgあたり1gくらいです。
除脂肪体重とは自分の体重から脂肪の重さを引いたものになります。
体脂肪率の計れる体重計で体脂肪率を計測して計算すれば簡単にでますが、計算するのがめんどくさいという人は数字を入れるだけで除脂肪体重を計算してくれるサイトがあるので使って見てください。
仮に体重が75kgで体脂肪率が18%の人がいたとすると、除脂肪体重が61.5kgになるので1日に必用なタンパク質量は180gくらいになります。
つまりこれがカッコいい身体を目指して筋肉をつけていくために必用なタンパク質の量になります。
これは筋トレをしない日も摂るべき量になります。
なんでプロテインを飲むのか
1日に必用なタンパク質量を食事から摂れていればなんら問題ありません。じゃあ、なんでプロテインを飲むのか?理由があります。
- 食事からのタンパク質だけに頼ると脂質を多く取りすぎてしまう場合がある
- プロテインは簡単に効率よくタンパク質を摂れる
ということです。
脂質が多くとりすぎてしまう
食事だけで必用な量のタンパク質を摂ろうとすると、かなりの量の肉や魚を食べなくてはなりません。
さっきの例で出たタンパク質180gを肉だけで摂るなら、ステーキ900gを毎日食べる必要があります。
そうなるとかなりの量の脂(脂質)の部分も同時にを摂ることになり、筋肉と同時に脂肪も身体に付いてしまいます。
これでは目指すカッコいい身体にはなかなかなれません。
しかしプロテインの場合、含まれるのはほぼタンパク質だけなので余計な脂質を摂る心配がありません。
効率よく摂れる
プロテインは食材を調理する手間がかかりません。なんなら食べる手間もありません。
プロテインシェイカーに軽量スプーンで2〜3杯入れてシェイクして飲むだけ。これだけなのでトータル30秒くらいで終わります。
飲む量も少なくてすみます。
プロテインは(作る量によりますが)1杯200mlくらいでタンパク質を20〜30g摂ることができます。
同等のタンパク質をお肉から摂ろうとすると100〜150gの量を食べなくてはなりません。
さらに言うと、プロテインは一杯あたり数十円なのでお財布にも優しいです。
まとめ|プロテインは筋トレしない日も飲む!
以上の理由からプロテインは筋トレしない日も飲んだほうがいいです。もう一度まとめておくと、
- 食事からのタンパク質だけに頼ると脂質を多く取りすぎてしまう場合がある
- プロテインは簡単に効率よくタンパク質を摂れる
ということです。
カッコいい身体になるためにタンパク質を摂るということは、筋トレををするということと同じかそれ以上に大切なことです。
プロテインを上手く活用してタンパク質が不足しない様に心がけましょう。
ちなみにこれを書いている時点で自分が実際に使っているプロテインを紹介しておきます。
これはプロテイン専門店が売るだけじゃ飽き足らずに、自分達でもっと高品質でしかも安く作っちゃおうと開発されたものです。
ちょっとマニアックなんで知っている人も少ないんじゃないですかね?
おすすめできるプロテインです。
![]() | SAVE プロテイン やみつきイチゴ風味 1kg WPC ストロベリー ホエイプロテイン 乳酸菌・バイオペリン・エンザミン酵素配合 新品価格 |

これからプロテインを買おうか検討している人は、プロテインと一緒にプロテインシェイカーを買ってください。
たまにコップに入れてかき混ぜて溶かそうとする人がいますが、絶対に無理です。
![]() | 新品価格 |

今回は以上になります。
最後まで読んでいただきありがとうございます!ではまた!
《次に読みたい記事!》
トレーニング後のプロテインを飲むタイミングについて。ゴールデンタイムは気にしなくてもいい。 - まるっとOUTPUT!
筋トレは毎日やらないと効果がでないのか?毎日やる必要はないです! - まるっとOUTPUT!