どーもどーも、マルです!
このブログを書いているのが2月14日です!みなさん、なんの日かもちろんご存じですよね!
巷の女子高生がなんかワーピーワーピーしてたり、テレビや雑誌でも、これでもかってくらい特集が組まれてますもんね。
そう、今日はあの日です!
2月14日はふんどしの日!
そう!今日はふんどしの日なのだーー!!
女の子は気になる男子にふんどしを贈ろうぜっ!って日なんだよ。
ホントだぜ。ほら。
東京都渋谷区宇田川町に事務局を置き、日本人全員が「ふんどし」一枚は持っている、そんな時代の到来を目標としている一般社団法人・日本ふんどし協会が制定。
日付は「ふ(2)んど(十)し(4)」と読む語呂合わせから。日本古来の文化であり、伝統的な下着の「ふんどし」。その普及と人々の「ふんどし」に対する理解と関心を高めることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
https://zatsuneta.com/archives/102145.html
ねー、ホントでしょー?
だからテレビや雑誌であんなにふんどし特集やってたんだねー。
昨日Loftに行ったら、ふんどしコーナが設置されてたなー。若い女子が真剣にふんどしを選んでたよ。
きっと、好きな男子に渡すんだろうね。青春って感じですね☆
そんなわけねーだろーー!
いや、ふんどしの日ではあるけど、それは一部の熱狂的なファンの間でのみとり行われている話であって、世間一般じゃそーじゃないよね?
実際はこっちですよね!
2月14日は煮干しの日!
世間一般じゃこっちがメイン!今日は煮干しの日!
オッサン嘘つかな〜い。 パネル、カモン!!
日付は「に(2)ぼ(1=棒)し(4)」(煮干)と読む語呂合わせから。
煮干を食べて元気になって貰おうと、1994年(平成6年)に全国煮干協会が制定。当初は制定しただけで広報やイベントなどは何もしていなかったが、2004年(平成16年)にあるラジオ番組で紹介されたことで反響を呼んだ。また、同年に全国煮干協会のロゴを募集し、60件の応募の中から決定し、一部メーカーのパッケージにも使用されている。
https://zatsuneta.com/archives/102144.html
どう?みんな煮干したべてる?
煮干しはカルシウム豊富で体にとってもいいんだよ!
これでお出汁を取ると美味しいし、魚介系のラーメンには欠かせないよね。俺は家系ラーメンが一番すきだけどね!
おっと、煮干しに関する知識が少なすぎて何も出てこない! それじゃー次!!
2月14日はバレンタインデー!
これこれ〜!今日はバレンタインデーなんですよ!知ってた?
説明一切不要のイベント。女子が男子にチョコ渡すイベント。
『なんか間違えて作りすぎちゃったからさ!これ!渡しとく!別に深い意味とかないから!捨てるのもったいないだけだし!』
あまーーーーい!!!!甘すぎるーー!!甘すぎて反吐が出るぜーー!!!
オッサン、学生時代チョコなんて貰ったことないぜ!むしろほとんど女子と喋った記憶すらねーよ!
そんなイケてない学生時代を送ったオッサンにとって、こんなイベントぜーんぜん興味なんてないんだよーーー!!むしろ、お菓子メーカーの策略に踊らされてる可愛そうな奴らを哀れんでるんだぜ!?
はぁ!?別に泣いてねーし!!
ちょっと熱くなりすぎて小腹が減ったからおやつでも買ってくるかー。
ホントはチョコ欲しかったんだよ。ハッピーバレンタイン☆