どーも、マルです。
タイトルのまんまです。英語って難しいよね。
外人さん何言ってるかマジでわかんないッス。多分、悪口言われても笑顔でサンキュー! とか言っちゃいそう。むしろ言う。それぐらいしか英単語出てこないもん!
あ〜、英語ペラッペラに話せる人、マジリスペクトだよ。あっ、英語じゃん!
マルの英語の実力をお教えしよう!
忘れもしない中学時代の英語の授業。自分はそこが英語との初対面だったわけね。教科書はもちろんNEW HORIZON!
始めはアルファベットから覚えていくじゃん?ABCD〜♪、てなかんじで。この辺はついていけてたんだよ。
続いて出てきたのがアルファベットの小文字。
何?小文字って??
えっ!?これがa?なんで?全然違くない?
とりあえず小文字の存在が理解できなかった。まぁ、とにかく覚えろということね。やるしかねーな。
でも頑張ってみるものの、自分が受け入れられないものって、なかなか頭に入ってこないよね。ここで大きくつまづす。ロケットスタート失敗。
自分で言うのもなんだけど、勉強は頑張るタイプだった。つまづきながらも頑張ったんだぜ!?
大文字、小文字の関連性がなかなか見いだせない中、授業は進む。どこまでも。
先生『今日はBe動詞の授業だ!』
みんながBe動詞を学ぶ中、自分はどうにかmくらいまでをクリアー。この時、小文字の学習に集中していたため、先生の話を頭に入れるだけの脳のキャパがありませんでした。
なかなか小文字が覚えられない…。
まさか小文字で苦戦してるやつがいるとは先生も露知らず、授業を進めていってしまう。
待って先生!この流れに乗り遅れている子がここにいるよ!?
授業の加速は誰にも止められない。どんどんと進んで行ってしまう。
黒板には『This is a pen』『I am a student』と謎の言葉が書かれていく。
ほえっ? これはペンです? Thisがこれ? 全然文字数あってないんだけど? Thがこで、isがれって事?
ダメだ。わかんない。全然意味がわからないよ…。無理だ。も〜う無理。こんなんやってられっかって、こんちきしょうめーーー!!
こうして初期段階で、早々と英語に見切りをつけたわけなんだな。
だからねー、テストなんて酷いものだったよ。回答できるのは記号問題のみ。あっ…!と言う間に終わっちゃってた。5分かからなかったな。
そんなんだから、点数はいつも1桁しか取れてませんでした。てへっ!
出会ったころから英語が理解不能。
その影響でこの年になってもねー、恥ずかしい話しなんだけど、カレンダーの1月とか2月、月が英語でよくわからないんだよねー!どーよ!?引くレベルだろ?
まぁ、英語ができなくたってブログは書けるから別にいいんだけどね!
もしこれを読んでる学生さんがいるならしっかり英語を勉強するんだぜ!?
現場からは以上です!ではまた!